
目次
コーリンベルトとは着物の着付けを楽にしてくれるアイテムの一つです。コーリンベルトを使うと、着物が着崩れしにくくなるといわれています。愛用者が多い一方で、着付けに必須のアイテムではないため、使ったことがない人もいるでしょう。
この記事ではコーリンベルトの概要や活用するメリット、使用方法や購入できる場所などをご紹介します。また別の物で代用する方法も併せてご紹介するため、ぜひ最後までご覧ください。
コーリンベルトとはどういった物?
コーリンベルトとは着付けを補助するために、胸紐・腰紐の代わりとして使われるアイテムのことです。着付けベルトや着物ベルトという名称で販売されていることもあります。コーリンベルトに関しては、開発したコーリン株式会社の名前からつけられた通称です。
長さを調整できるゴムの両端にクリップが付いており、着物や長襦袢にはさんで使用します。着付けが簡単になるだけでなく、着崩れを防止する効果が期待できます。着物をレンタルした場合、着付け用の小物としてセットに含まれていることもあるでしょう。
なお自身で用意する場合は、着物と長襦袢用として長さが異なる物を2本購入するのがおすすめです。さまざまなメーカーから販売されており、サイズやデザインも豊富です。
コーリンベルトを活用するメリットとは
コーリンベルトを活用する主なメリットは以下の通りです。
- 結ぶ必要がないため一人での着付けが簡単になる
- 緩む心配がなく、衿元が整ったままの状態を保てる
- 着物や長襦袢の衿合わせを簡単に整えることが可能
- 紐より呼吸が楽
- おはしょりの処理が簡単になる
- つるつるした素材の着物にも使いやすい
胸紐・腰紐の違いは、紐を結ぶ必要がないことです。着物の着崩れを防ぐには、きつすぎず緩すぎない位置で衿元をそろえることが大切です。
なお一人で着付けする場合、紐を結ぶために姿勢を変えることでちょうどよい位置で留めるのが難しくなることがあります。
コーリンベルトを使えば自身の体型に合わせてあらかじめ長さを調節できるため、一人で着付けしてもぴったりの位置で留められるでしょう。またゴム製のベルトのため苦しくなりにくく、着ているうちに結び目が緩んでくる心配もありません。
またクリップでしっかりと着物の生地をはさむことから、おはしょりの処理がしやすい上に、つるつるした素材の長襦袢や着物でも滑らない点などもメリットです。
コーリンベルトはどのように使う?
コーリンベルトは、主に長襦袢と着物を着用する際に使用される物です。ここでは長襦袢・着物のそれぞれにコーリンベルトを使う方法についてご紹介します。
長襦袢に使用する場合
長襦袢にコーリンベルトを活用する際の流れを解説します。主な流れは以下の通りです。
- 長襦袢の衣紋抜きにコーリンベルトを通す
- 長襦袢の衿合わせ・衣紋抜きができたら身八つ口に手を入れ、右衿にコーリンベルトのクリップを留める
- コーリンベルトの反対側のクリップを左衿に留める
- 衿合わせや衣紋抜き、シワなどを調整する
クリップを留める際は、痛くなりにくいようあばらの下あたりに留めるとよいでしょう。
着物に使用する場合
着物にコーリンベルトを活用する際の流れを解説します。主な流れは以下の通りです。
- コーリンベルトの輪になっていない方のクリップを開き、長襦袢の右衿に留める
- 体の前を通して、左脇にある身八つ口からコーリンベルトを引き出す
- コーリンベルトを背中へ回し、体の前に持ってくる
- 輪になっている方のコーリンベルトのクリップを左衿に留める
- おはしょりやシワなどを整える
左右のクリップの位置をそろえると着崩れしにくくなります。
コーリンベルトを活用する際のポイント
コーリンベルトを使ってもズレてしまうときや痛いというときなどは、付け方を変えると改善されるかもしれません。ここからは活用する際のポイントをご紹介します。
左右のクリップは位置をそろえる
コーリンベルトを使う際は、左右のクリップの位置をそろえることを意識しましょう。高さがそろわないと引っ張る力が均等にならず、衿が乱れる可能性があります。鏡を見て、左右のクリップの高さがそろっていることを確認しつつ留めるのがおすすめです。
またコーリンベルトに関しては、肩幅より5~10cmほど長い状態で使うのがよいとされています。左右のクリップの位置をそろえつつ、自身にとってちょうどよい長さに調節しておくと次回以降に使いやすくなります。
クリップの位置をあばらの少し下あたりにする
コーリンベルトを使うと痛いという人は、クリップの位置を下げてみてください。クリップがあばら骨に当たると痛みを感じることがあります。あばらより少し下の位置にクリップを留めることで改善されるでしょう。
なおウエストに補正用のタオルを巻いている場合は、タオルの上にクリップが来るよう調整するのもおすすめです。補正用タオルを使わない人は、クリップの位置に合わせて薄い布やタオルをはさむのも方法の一つといえるでしょう。
ベストな位置は個人差があるため、何度か練習して調節することをおすすめします。
コーリンベルトを使わずに着付けする方法
本来コーリンベルトは胸紐・腰紐の代わりとして作られた物のため、着付けで必ず使わなければならない物ではありません。
ない場合は、従来通り胸紐・腰紐を使用しましょう。胸紐・腰紐を2本使うことで着崩れしにくくできます。また伸縮性のある包帯やストッキングで代用することも可能です。
代用品はクリップ型のコーリンベルトと使い勝手や着心地が異なります。両方を試した上で、自身が使いやすい物を選ぶとよいでしょう。
コーリンベルトを購入できる場所とは
ここからはコーリンベルトを購入できる場所と、場所ごとのメリット・デメリットをご紹介します。
着物専門店
着物専門店で購入するメリットは、実物を確認できることです。コーリンベルトにはさまざまな種類があり、長さや柄などが異なります。サイズやデザイン、使用感を確かめつつ選べるのは、店舗で購入する大きなメリットといえるでしょう。
また使い方や選び方といった不明点を店員に質問できるため、初めて購入する人でも安心です。
一方で、デメリットとして着物専門店の店舗数がそれほど多くないことが挙げられます。住んでいる場所によっては、近くに店舗がないことも考えられるでしょう。
インターネット通販
インターネット通販でもコーリンベルトを購入できます。インターネット通販を利用するメリットは、豊富な種類から選べることです。
また家にいながら購入できることもメリットの一つといえるでしょう。近くに購入できる店舗がない人や忙しい人にとって、おすすめの方法です。
一方で、購入前に実物を確認できない点はインターネット通販のデメリットといえます。サイズやデザインが期待通りでなかった場合に備えて、返品できる条件や方法などを確認しておきましょう。
まとめ
コーリンベルトとは、長襦袢や着物の着付けの補助として使われるアイテムです。一人でも着付けがしやすくなる上に、着崩れしにくくなるというメリットもあります。気になる人は試してみるとよいでしょう。
なお自宅に着る機会がない着物がある人は、着物買取専門店のおお蔵にぜひご相談ください。査定料は無料でかつ出張買取や宅配買取にも対応しています。ご自身に合う方法をお気軽にご利用ください。
投稿者プロフィール
最新の投稿
ブランド品2023.09.01ブランド財布は何年使う?買い替え時期の判断方法や長く使う6つのコツ
普段着2023.08.31着物を普段着にするのは恥ずかしい?メリット・デメリットやおすすめの着物5選
指輪買取2023.08.30結婚指輪を妻だけ買い替えるのはあり?よくあるケースやベストなタイミング
ケース2023.08.29腕時計のケースサイズは見た目を左右する!測り方や時計選びの豆知識